ネットで買い物する際、よくブログで情報を集めてから商品を選びます。
知りたいことだけをピンポイントで調べるために誰が書いたか分からないブログを参考にすることもありますが(そういったブログの中には一度読んだだけでもう二度と読むことがないブログも多くあります)、ブログを読んで商品や知識のこと以外で面白かったり、そのブログの作者の人柄などが「なんか、わからないけど、いい感じかも」というようなブログは、ついつい定期的に読みにいってしまいます。
そんなブログが3つ程あって、その作者がおすすめするサービス、APPや商品などを自分がちょうど必要なものと重なっていて、かつ価格が数千円程度なら即購入します。
数千程度なら購入してから失敗しても諦めがつきやすいですし、買って良かったと思えるのならラッキーという感じです。
購入するかどうか凄く悩んでいる時にその3つのブログの内、2つ以上がおすすめしていたら悩むのを止めて購入します。
最近そんな感じで購入したものの中にApple Watchやcote&cielのバッグなんかがあります。
Apple Watch
健康管理とちょっとした未来を感じさせるもので、「もっと早く購入しておけば良かった」ということも書かれていて、「あんまり必要ないかもしれないけど、3つのブログの作者が同じこと書いているのなら、じゃあ買ってみよう」ということで、悩むのを止めて購入しました。
結果、大正解。
iphoneの画面を見る時間が激減し、お店でのSUICAでの支払いは快適で、かつ自分の運動量や予定などもすぐに分かります。ベルトも数千程度から購入できるのでお買い得感もあります。
2%還元のLINE PAYカードからSUICAチャージや定期の購入で200万以上使えばAppleWatchの購入代金の元は取れるので、そんなに高い買い物だと思いません。
cote&ciel
このバッグは、「このバッグを持っていると『良いバッグですね〜』と話しかけられることが多くなるんですよ」と2つのブログ作者が書いているのを読んで、「まさか、でも、面白そうなんでちょっと試してみよう」と購入しました。
話しかけられるなんて思っていなかったのですが、会社でファッションなんて興味がないおじさん方に「お!そのバッグかっこいいね」と言われ続けて(バッグを話題に話しかけられたのは初めてです)、「あ、本当なんだ」と変に感心したことがあります(普段はバッグも選ぶのが苦手なので、timbuk2の中から良さげなのを購入しています)
YouTubeも参考にする時もあるのですが、なかなか良いコンテンツに出会う労力が大変に感じるので、最近は購入の参考にするためにYouTubeを見る機会がかなり減りました。
選ぶ基準
よく言われていることだけど、
1.投資か?浪費か?
2.買っても生活費を圧迫することはないか?
3.自分だけでなく、まわりの人も幸せな気分にできるか?
という基準で買うものを選んでいます。
(まあ、個人的なバッグは自分だけが幸せで良いのですが・・・)